洋野町地域おこし協力隊を8の分野で募集しています。
協力隊OBの大原さんが一般社団法人fumotoを立ち上げ、協力隊の活動をバックアップしてくれます。
興味のある方はぜひスタートプロジェクト Iwate Hirono(http://start-hirono.com/)をご覧ください。
募集概要
◆にぎわい創造推進員 2人
【廃校利活用施設】
旧宿戸中学校は今年 10 月オープンを目指し工期中で、新たに簡易宿泊、サテライトオフィス、コワーキングスペースへと生まれ変わります。 この施設の管理運営、イベントの実施、情報発信、運営体制の構築など、今後の施設運営を実施していく方を募集いたします。
♦移住コーディネーター 1人
洋野町の人口が減少していく中で、新たな視点で洋野町の魅力発信や、移住にや地域活動に関心がある人の相談に親身に対応し、移住に限らない関係性を築いていける方を募集いたします。
◆ジオ・トレイルツーリズムプロジェクト推進員 1人
洋野町には三陸ジオパークのサイトがあり、大地の成り立ちを感じることが出来る場所があります。ですが、まだまだその観光資源を伝えきれていません。このネイチャーガイド、イベント企画、ツアー企画、情報発信、学習、観光推進などのコンテンツづくりを担っていただける方を募集します。
◆食を通じた地域貢献事業 1人
地域の食文化や食材を活かした、新たなメニュー開発や、商品開発に取り組み、3年後は地域で食に携わる事業での起業や就業を目指していただける方を募集します。
◆放課後児童クラブコーディネーター 1人
種市地区放課後児童クラブ(5カ所)の運営に関する連絡調整及び関係事務、支援が必要な児童への対応等、その他、広く地域振興に関する活動していただける方を募集します。
♦農業を通じた地域貢献事業 1人
遊休農地を活用して新規就農を目指し活動していただける方を募集します。現在令和2年の4月に着任された地域おこし協力隊が、無農薬野菜作りに取り組んでおり、最初はその方に教わりながら活動し、新たな遊休農地の開拓と農業者の担い手を目指していただける方を募集します。
◆おおのパン工房運営支援員〜山の中の廃校を使ったパン工房で商品開発とPR〜 1人
「おおのパン工房」は、廃校となった小学校の教室を使って地元の雑穀を使ったパンをつくり、地域のお店で販売や体験などを行っています。ですが、現在のパン工房は3人で運営しており、販売先までの運搬やイベント出店なども容易ではない状態です。雑穀を使ったパンを製造する「おおのパン工房」で、商品の開発や情報を発信し、パン工房の運営に挑戦していただける方を募集します。
◆企画提案型 〜地域課題解決や資源を活かした事業構築〜 2人
洋野町の大きな課題は人口減少による経済の衰退、働き世代の減少、高齢化、後継者不足など、地域資源があっても活用出来なくなるかもしれません。この課題を解決するためにも、今ある資源を別な形で活かしたり、単純に自らが一次産業の後継者となり次の後継者を呼ぶきっかけになるなど、地域課題解決への糸口を目指し活動する方を募集します。
ご自身の興味関心が高く、経験やスキルを活かせる分野でご提案ください。
応募受付期間
令和4年7月1日(金)~令和4年12月12日(月)
お問い合わせはこちら
※応募方法、審査方法など詳細はスタートプロジェクト Iwate Hirono (http://start-hirono.com/)をご覧ください。
コメントをお書きください